ブログ
こんばんは、代表取締役の森田です。
昨日、ランチでの会話の中で、フランスのコスメブランド、「ランコム」が入浴介助をしても化粧崩れしない、と話題に上がりました。
ブランドに疎い従業員さんが、ランコムのことをランコスと言ったことに驚き、自分目線で物事を図ってはいけないと戒めになったひと時がありました。
その従業員さんは、私にない「誠実」「倹約」「ユーモア」を持ち合わせている私の大好きな、素敵な方です。
「ランコム」を知らなくても、立派な人格は作れます。
9人いる従業員さんそれぞれのいい所を、私は謙虚に見習っていこうと思った瞬間でした。。。
2月1日からの開業以来、ご挨拶回りや、不足している書類作成に追われていましたが、なんと、待望のケアマネージャー様よりお電話を頂戴いたしました!!!!!
嬉しいことこの上なく、感謝!感激!雨あられです。(古い、、、、)
このご縁を大切に、いつまでも初心忘れることなく、『自分らしく生きたい』に基づいたサービスを提供してまいりたいと存じます。
日常生活支援のみならず、訪問リハビリ、保険外のサービス(マッサージや外出同伴など)にも対応いたします。
優秀なスタッフたちが待ち構えてますので、ご利用の依頼をどしどしお待ちしています。
日本人に生まれて、歌謡曲が嫌いな方はいないでしょう。
昭和、平成、令和と生きてきて、ほろ酔いで演歌からポップスまでを拝聴するのが至福の時間です。
あの頃は、海外旅行が憧れだったとか、青春時代のほろ苦い思い出を懐かしんだり、
幼少のころに歌詞の意味も分からず歌っていたなあ~と、、、幸せな気分に浸ります。
今では、子供の影響で、King&Princeや髭男もよく聞き年甲斐もなくアドレナリンを出しまくっていますが、シクラメンのかほりもサウスポーもDEPARTURESもTSUNAMIも君がいるだけでも大好きです💛
認知症には音楽療法が有効との報告もありますから、生涯現役でいるためには理にかなっていますよね。
あなたの好きな曲は何ですか?
訪問看護リハビリステーションcocoANGE(ココアンジュ)の事務所は有松に構えています。
東海道沿いの町並みは、名古屋市内ではありますが、重要伝統的建造物群保存地域だそうで、令和元年5月、日本遺産に認定されたそうです。
慶弔13年(1608年)に開村され、江戸と京都を結んだ旧東海道の池鯉鮒宿(ちりゅうのしゅく)と鳴海宿(なるみしゅく)の間の茶屋集落で、有松鳴海絞りが特産品として栄え、江戸時代の情緒に触れることもできます。
週末、のんびり散策してみましょう、ということで従業員さん方々と伝統の美しさを味わってまいりました。
暖かな日差しの中、「福よせ雛」飾りをされているところに通りかかりました。
絞商の豪壮な屋敷構えとかわいらしく色鮮やかな雛人形のコントラストが素晴らしく、日常の疲れを吹き飛ばしリフレッシュいたしました。
桜が咲いたら、行ってみたいご飯やさんと、中濵邸(国登録有形文化財)の素敵なお母様を訪ねにまた町歩きしたいと存じます。
皆さんもぜひ、有松の散歩道で心と体のタイムスリップはいかがですか?
もうすぐバレンタインデーということで、名古屋高島屋で催されているVALENTINE特集は毎年大変人気ですよね。
純粋な思いを伝えるというよりも、今は自分へのご褒美チョコが主流なのでしょうか。
私もここ何年も自分へのシャンパントリュフを購入しています。
しかしながら、前職を退いた際には、お花、観葉植物、お菓子、大好きなお酒、女子力の高いものや素敵な実用品を本当にたくさんいただき、今でもそれらを見るたび愛を感じています。
送別会では足を運んでくださり、激励の言葉をかけてくださり、時間をかけ練習したダンスを披露してくださり、沢山の笑顔と感動、感謝をいただきました。ありがとうございました。
愛はきっと、人に生きる力をもたらす、すぐ近くにあるものなのですね。