ブログ

2025-01-01 14:50:00
人間万事塞翁が馬
新年、明けましておめでとうございます。昨年は多くのご指導を頂き、誠にありがとうございました。本年も何卒変わらぬご支援の程、宜しくお願い申し上げます。 さて、年の暮れにも大火事や飛行機事故、戦争など悲しい思いをされている方は少なくないと思いますが、皆様、大晦日、元旦と健やかにお過ごしでしょうか?私はありがたいことに、昨夜から久しぶりに帰省した娘も交え家族4人で一緒に大晦日恒例のNHK紅白歌合戦を自宅で((´・ω・`))鑑賞しながらごちそうを堪能することが出来ました。「あなたへの歌」がテーマでしっかり心に響き感動の4時間半で大満足です(11時半を過ぎると睡魔との戦いですが笑)。今朝は、正月出勤の娘を送り届けたあと、熱田さんで初詣し冷えた手足を白鳥の湯で温め整えて参りました。今年も神社参拝と♨巡りの年になりそうな予感しかないです(*´∀`*)引いたおみくじには『禍福はあざなえる縄のごとし』と記されておりました。災いが福になり、福が災いの元になったりして、この世の幸不幸は表裏一体であるという意味。なるほど、一時のことに一喜一憂する私の性格を戒める、というよりも気持ちを奮い立たせるナイスアドバイスを頂きました。座右の銘にしようかな。 今年は経営者6年目。1→10を確立させて、10→100を遠い目標に頑張る所存です。皆々様も自分自身のことも愛して心身共に温めて過ごせるよう支援させて頂きます♡
2024-12-18 21:19:00
今晩は、代表の森田です。 弊社立ち上げから褥瘡処置の必要な利用者様が有り難いことに常におられます。皮膚管理って簡単なようで深いです! 認定看護師の意見も取り入れつつ、薬剤、被覆材選択を医師や他事業者様と連携しながら試行錯誤の日々です。 皮膚の生まれ変わりは2週間と言われますので、概ね早期改善は致します。しかし、重度皮膚疾患の場合は立ち上げから約5年経つ現在も治療経過途中にある方がお見えです。人格者であるS様のお宅にまいにち訪問させていただく幸せを実感しています。来年こそは完治に至りますよう尽力させていただいております。日々の皮膚管理だけでなく、S様の貴重な日々の支援に尽力させていただきますね♡いつも気にかけていただきありがとうございます。
2024-11-19 19:09:00
緑区介護フェアー
こんばんは!代表の森田です。今日は肌寒く、いよいよ温かいものが恋しい季節となってきましたね。皆様、風邪には十分気をつけてください。さて、報告が遅れましたが、10日ほど前、緑区徳重のユメリアで開催された介護フェアーにお声がけいただき初参加して参りました。コロナ騒動から4年ぶりに再開されたとのことです。「みんなでつながろう介護の輪!」をテーマに、今介護を受けている方やこれから支援をと考えている方々などに向けて、緑区にある様々な介護事業所が各々のブースでサービス案内や催しの発表をしました。訪問看護はといえば、『町の保健室』として12事業所が交替で、バイタル測定や健康相談、ストレスチェック、聴診器体験、ハンドマッサージを行い大盛況でした!(緊急訪問に呼ばれて途中抜けてしまい申し訳ありませんでした_(._.)_) 在宅での介護は孤独ではなくたくさんの手で行うものだと、また、携わっている方々は凄くパワフルなんだと実感しました♡弊社も小さいながらも地域に愛され貢献できる事業所に成長して参りたいと、そう心に留めた一日でした。ありがとうございました(*^o^*)
2024-06-22 14:32:00
ピンチはチャンス!
こんにちは、代表の森田です。脱水予防で飲水頑張ってますでしょうか?私も飲水頑張ってます♡ ココアンジュ便りにも記載しましたがこの時期は熱中症にならないようにご留意くださいませ!! さて、最近は名言セラピーひすいこたろうさんのYouTubeを好く拝見して毎日癒やされております。相変わらず何かに縋ってます(社長あるあるですね (*´∀`*)。 気になる方、ぜひお勧めです♡『あした死ぬかもよ?』・・・どの年代でもチェックしてみてください(*´∀`*) さてさて、直2024年後半戦の7月に入りますね!! 新たな風が吹く雰囲気です。新たなサービスと新たなメンバーでココアンジュは強化したいと思っています。 復職してくれるスタッフもいる中、社訓の『利用者、従業員の笑顔のために天使の心で』を意識しながら毎日尽力させていただきます。仲良くしてくださる方々、何時も有り難う!!♡♡♡
2024-06-02 15:11:00
充電
こんにちは、代表の森田です。 先日訪問看護の社長会にお誘いいただき有意義な時間を過ごすことができました。エネルギッシュで勉強家、人の為に尽力する彼らから刺激を頂き大満足です。ありがとうございました! 弊社はまだまだ余裕がなく手探り状態で失敗の連続ではありますが、『人助けする機会がある』と言う幸せを感じながら地道に進んでまいりたいと思います( ´艸`) 日曜も働いている方々、今日もお疲れ様です♡
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...