ブログ
          2023-12-08 16:56:00
        
        
        
        
          こんにちは、お久しぶりになりました。代表の森田です。
ココアンジュの近況について僭越ながらお伝えされていただこうかとおもいます♡
最近の弊社の専らの流行事は、『ポケモンスリープ』です。
皆様、ご存じですか?
睡眠データ、分析を記録出来ることに加え、推しのポケモンの育成や寝顔を見ることで癒やしになるアプリゲームなんですが(*´∀`*)
ソーシャルリサーチで他者とのつながりもあったりで、なんだか現代の問題(孤立する、SMSにより睡眠不足による弊害など)を解消できる良質なアプリと、私個人は推奨しているのですが。Google Playベストオブ2023で3部門受賞(ユーザー投票部門、キュート&カジュアル部門、BestGameGood)の楽しいゲームアプリです(マージンは一切受けていません)。
スタッフたちと共通の話題でブレイクアウトしながら、ターミナル看護にも尽力している昨今、皆様によい年末年始が訪れることを祈って。また!!
        
      
          2023-10-21 13:41:00
        
        
        
        
          久々のブログ更新で緊張します(*´∀`*)
経営者となり直、4年が経ちます(まだまだ若造ですね)。
この間を振り返りますと、スタッフ確保の苦悩からようやく最近、安堵を得ております(みんな有難う!!!!)。
そして、ご利用者様やスタッフの満足度のこだわりに関して。
経験を糧に、スタッフのスキルアップとご利用者様満足度MAXに尽力します!
家族、友人、関係者様とのお付き合いを密にして仲良く過していきたいと思っています。
飲食することが好きな方、リア充したい方、お声かけしてくださいませ。
        
      
          2023-03-27 23:04:00
        
        
        
        
          こんばんは、代表の森田です。
日曜日、なにげにテレビをつけたら『ちびまる子ちゃん』がやっていました。
子供も大きくなったので20年ぶりくらいに見たのかもしれません。
その回は、及川光博(ミッチー)と花輪君のちょっとした友情話で、転勤族だった私は親近感を少し持ちながら鑑賞。
なーんと、ミッチーがまる子に『ココアンジュ』と命名しているではありませんか!!
「おちびさん、という意味さ。ベイビー」と花輪君の優しい声。
まさに!まる子ちゃんのような人気者でもおちびさんでもないこのあたしが(マイナーなデカ女ですから)、これからはまる子を目標に、みんなに人気者であるように頑張ろうと気合いを入れた夕暮れでした。
それにしても、何十年も続くアニメ番組、すばらしい文化ですね。日本人でよかったです♡
        
      
          2023-02-10 19:14:00
        
        
        
          今晩は、代表の森田です。
年末からマイペースに過させていただきブログ更新が途絶えておりました。
お陰様でcocoANGEも2月1日で4年目を迎えることができました。
ご利用者様、各関係事業所様のご理解も第一にありますが、スタッフや家族他の尽力もあり本当に感謝です。ありがとうございます。
最近、この3年間の振り返りを意識して行っております。力量不足で涙が出るほどの申し訳ない反省や、すばらしい出逢いを実感しています。
こうやって成長させていただいているんですね。
温泉やカモメが翔んだ日、お笑いの他、瞑想や占いが好きでよくYouTubeでタロット占いを観ていますが、「また宗教?」と現実的な娘が茶化します。
私は私のままこのまま変わりません。そんな私のことが大好きな夫と息子にも囲まれ幸せを実感しながら、また、ご利用者様やスタッフの幸せを願い、cocoANGEを立ち上げた頃の想いを持続させ2023年も私の出来る限り尽力させていただきます。宜しくお願い申し上げます!
春からcocoANGEメンバーに加入するスタッフさんもどうぞ宜しくお願いします。
まだまだ新しいスタッフさん募集しています。楽しそうだなと転職希望があれば気軽にご連絡お待ちしています♡
        
      
          2022-12-13 00:53:00
        
        
        
        
          今晩は、代表の森田です
久しぶりのブログですが、あっという間に12月も半ばですね。
振り返れば今年もすばらしい経験がたくさんありました。様々な学びに感謝です。
在宅での看取りをしたくて訪問看護を立ち上げましたが、今年は本当に様々なお別れがあり心が大変揺れ動きました。
生も死も、印象は違えど感情的な瞬間でドラマチックです。
そしてこの場を借りて、伯母を初め今年逝去された方々にはご冥福をお祈りいたします。お疲れ様でございました。
又いつかお会いしましょうね
        
      



